保育園2歳児クラス

幼稚園時代を思い出して子供とやってみたくなる本~あぶくたったにえたった~

自宅で簡単「履くだけ」骨盤ケア【エクスレーブ】

幼稚園時代を思い出して子供とやってみたくなる本~あぶくたったにえたった~

 

管理人は小学生になっても放課後の公園であぶくたったで遊びましたが、平成生まれの子供たちは遊ぶのでしょうか。
当時はゴム段も流行りましたし、冬になると学校の体育の授業の延長で縄跳びの二重跳びを流行りました。

 

ちょうどファミコンが販売されて流行していた時期でしたが、どの家庭にあるわけでもなく、毎月発売されるファミコンソフトを持っている家に集まっては、テレビを囲んでみているというそんな時期でした。

 




 

覚えていますか?幼いころに行った鬼ごっこのひとつを・・・

 

幼稚園の頃、はないちもんめと共に、
こんな遊びしませんでしたか?

 

 

あ~ぶくたった、にえたった
にえたかどうだか 食べてみよ
むしゃむしゃむしゃ
まだにえない

 

 

実はこの『あぶくたった』の絵本があるのをご存知でしたか?

 

【あぶくたった】の内容は

 

 

保育園で読んでもらった当日、
子『よんで~』
と、子供に言われ、1回だけ読まされてしまいました。

 

リズム感があっていいですよね、このうた。

 

絵本のお話内容はねずみの一家が鍋で小豆を茹でています。
ちょっとリアル系な洋服をしたねずみさんです。
その鍋を囲んでいつになったら食べれるのかな?
と、こどもねずみがお母さんねずみに聞くんですね。
そのうち、お父さんねずみ、おじいさんねずみ、おばあさんねずみがでてきて
『あぶくたったにえたった・・・』
を、歌います。

 

人数がすこしずつ増えていくのは・・・
おおきなかぶと同じですね。

 

鍋の中も・・・徐々に小豆が崩れていく変化している絵になっています。

 

あきらっきょ的には『もうにえた』の後がどういう話なのか・・・
気になってしょうがなかったのですが、
期待と裏腹に、
煮えた小豆はねずみ一家のお腹の中に入ってしまい、
最後には空っぽの鍋の絵になっていました。

 

あなたが遊んだエンディングはどれ?実は複数ある歌の種類。

 

気になる『もうにえた』の後ですが、
地域によって内容が異なるみたいですね。
あきらっきょはこのように覚えています。

 

戸棚にしまって
お布団かけて
寝ましょ

 

トントントン
何の音?
風の音
トントントン
何の音?
雨戸の音
トントントン
何の音?
おばけの音!

 

戸棚にしまって~
のくだりがとてもシンプルですね。
幼稚園で習ったのですが、
長いと覚えられないから、
先生方の間で短くしていたりするのかもしれませんね。

 

この記事で紹介したもの

 

あぶくたった [ さいとうしのぶ ]
by カエレバ